社会が大きく変化していく今、
子どもたちには、大人の価値観に縛られることなく、
自分の人生を、自分の力で切り開いていって欲しい。
イロドリスクールは、そんな思いで立ち上げたオンライン親子コミュニティです。
子どもたちがやってみたいことを自由に学んだり、体験できる場所を作ることを目指して活動しています。
▼主催者ゆずたによるイロドリスクール創設の思い
イロドリスクールが目指すもの
イロドリスクールが目指す社会、それは
全ての違いが個性として認められ、子どもたちが伸ばしたい個性を自由に伸ばしていける社会です。
コロナ禍やAIの出現などを経て、今、社会は大きな変動のなかにいます。
社会で求められる人材も変化していく中、公教育の現場はいまだその変化に追いつけていないと感じませんか??
そのような社会と学校のギャップの中で、以下のような課題が生じていると我々は考えています。
- いまだ子どもを型にはめる教育が主流で、子どもの思いや個性が尊重されていない。
- そのため子どもは我慢を強いられることが多く、生きづらさを感じている。
- 子どもを型にはめなければいけない親の方も苦しい。親も『子どものために』我慢を強いられていることがある。
- 『学校が全て』の教育体制のため、学校に行かないことが過剰に問題視されてしまっている。
- そのことがプレッシャーとなり、いわゆる『不登校』の家庭は親子ともに辛い思いをしている。
これらの課題を解消し、全ての違いが個性として認められ、子どもたちが伸ばしたい個性を自由に伸ばしていける社会の実現を果たすために、イロドリスクールは以下のような取り組みをしていきます。
- 大人が価値観をアップデートしていくためのコミュニティ活動(情報共有や意見交換など)
- 大人も子どもも自分の得意でつながることができるコミュニティ作り(それぞれが自分の得意なことで運営に関わる。あるいは得意を生かして報酬を得るという経験ができる)
- 子どもアート教室を通じて、子どもたちの輝く個性を親に伝えていく。
- 子どもが自分らしく過ごせる居場所作り(オンライン・オフラインとも)
これらの取り組みを通してイロドリスクールが目指す、全ての違いが個性として認められ、子どもたちが伸ばしたい個性を自由に伸ばしていける社会とは、具体的には以下のような社会です。
- 子どもの思いが尊重され、自分らしく成長していくことができる。
- 子どもの発達の凹凸がその子の『個性』として認められる。
- 大人も子どもも無理や我慢をせず、自分の得意で社会とつながることができる。
- 子どもがその日過ごす場所を自由に選べる(学校もあくまで選択肢の一つ、というスタンスが通常になる)
イロドリスクールのコンテンツ
イロドリスクールが現在行っている活動内容です。
一つでも気になるものがあればぜひお声がけください。
- 1日オルタナティブスクール
-
月に一回程度、主に千葉県にて体験型のイベントを開催しています。
アートワークショップや塩作り体験など、誰かが「やってみたい」と思ったことを幅広く行っています。
- オンラインイベント
-
月に一度、Zoomを利用してオンラインでアナログゲームのイベントを行っています。
一回30分程度で、大人も子どもも楽しめる簡単なゲームがメインです。
- インスタライブ
-
月に一度、主に主催者のゆずたと運営の歩鳥さかながアートをしながら肉声で思いを伝えるライブ配信をしています。
イロドリスクールのことはもちろん、今年の抱負といった個人的なことから育児に関することまで、毎回テーマに沿ってトークをします。
- イロドリギャラリー
-
「子どもたちの作品を自由に展示できるサイトを作ってみたいな」
そんなママさんの一言から生まれたサイトです。
イロドリギャラリーのメンバーになると、子どもの作品を自由に投稿できるようになります。
子どもたちの個性あふれるギャラリーをぜひ一度のぞいてみてください。 - 子どもアート教室(対面のみ)
-
千葉県習志野市にて、イロドリスクール主催者のゆずたが子どもアート教室を開催しています。
技術の習得よりも、アートを楽しむこと、アートを通して子どもたちの輝く個性を知ることを目的とした教室です。
レッスンのあとには、ゆずたよりアートを通して見えた子どもの個性や才能についてのフィードバックがあります。
- ぬりえの無料ダウンロード
-
イロドリスクールの主催者ゆずたの自動書記アートをぬりえにしました。
※自動書記アート:何かを意図して描くのではなく、身体が動くに任せて感覚で描いたアート。子どもの発想力を羽ばたかせ、不思議と大人の心を癒やす自動書記アートぬりえをぜひ体験してみてください。
- 親の集い
-
普段言いにくい子育て中のモヤモヤを吐き出して、スッキリしたり、1人じゃないって安心したり、ちょっとしたヒントを得たり…そうして参加してくれた方の心が少しでも軽くなることを目指した集いです。
イロドリスクール運営の3人がXのスペースでテーマを決めて座談会をし、リスナーがコメントで参加する形になることが多いです。イロドリスクール公式Xのスペースで不定期開催しています。
イロドリスクールの運営メンバー紹介
ゆずた‐イロドリスクール創設者
アルコールインクアーティスト講師・イラストレーター・ハンドメイド作家・シータヒーラー
発達凹凸8歳の母。
子どもが1年生の時に不登校を経験する。
また自身も中学校から学校に行っていない不登校経験者である。
強みは人の個性が光って見えること。
どんなにネガティブに見えることも成長に変えていく力がある。
強メンタル。
▶ゆずたの更に詳しい自己紹介はこちら
歩鳥さかな‐イロドリスクールのまとめ役
看護師・チャイルドカウンセラー・ブロガー
FP3級・簿記3級所有
2児(8歳♀、5歳♂)の母。
上の子はHSC(ひと一倍敏感な子ども)で五月雨登校ぎみ。
なんでもやってみたくなる好奇心の塊。
オールマイティに色々できる。
誰かの「やりたい」を叶えるのが大好き。
実は子どもと遊ぶのが苦手なのが悩みの種。
みにまめ‐イロドリスクールの運営メンバー
(メンバー情報編集中)
みどりこ‐おもにイロドリスクール親の集い担当
(メンバー情報編集中)
イロドリスクールQ&A
イロドリスクールの対象年齢は何歳ですか??
子どもによって成長や発達の速度も違うので、特に対象年齢は設けていません。
全ての親と子が対象です!
発達の凹凸や何らかの障害があっても参加できますか??
全ての違いを個性として認められる社会を作ることが目標の一つなので、もちろん参加できます!
ご心配なことがありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※特別支援専門のスタッフは現在のところいないので、専門的なサポートはできませんことをご了承ください。
参加費はいくらですか??
イロドリスクールへの参加は無料です。
今後コンテンツを充実させていき、お金をいただけるだけのものを提供できていると確信できた時に初めて参加費をいただくことを検討しています。
※対面の子どもアート教室は有料です。
参加したいのですがどうしたらいいですか??
下記リンクの参加申し込みフォーム、あるいはイロドリスクール公式XのDMよりご連絡ください。
Discordの招待リンクを送らせていただきますので、招待リンクよりDiscordに参加していただいて加入手続き完了となります。(DiscordはPC、スマホどちらでも利用できます)
各コンテンツへの参加方法はDiscordの各掲示板をご覧ください。
ご連絡お待ちしています!
イロドリスクール運営メンバー募集のお知らせ
イロドリスクールは『子どもの個性と自立心をはぐくむ』場所です。
ですが同時に、親と子どもの「やりたい」を叶える場所でもあると思っています。
実際、現在大きなコンテンツであるイロドリギャラリーや親の集いは当時まだメンバーですらなかったママさんの声から生まれました。
「こんなことがやってみたい」
「こんなものがあればいいのに」
と心に抱えたものがあったら、とりあえず私たちに投げてみてください。
一緒に実現の可能性を探っていきましょう。
「自分に何ができるか分からないけど、何かをしてみたい」
という方も大歓迎です。
あなたが「参加してみようかな」と思ったなら、それはきっと私たちがあなたを必要としている合図です。
お問い合わせフォーム、またはイロドリスクール公式XのDMにてお待ちしております^^
リンク集
学びの芽育
自分の中にあるものを言語化させて、得意を伸ばすオンラインレッスンをしています。
↓公式サイトはこちらのバナーから↓